• プランについて
  • シェアクラマガジン
  • 使い方ガイド
  • ログイン
  • 法人のお客さま
  • 記事

    おうち時間を有効活用!IKEAグッズでおもちゃ収納の見直しとホワイト化計画!

    サムネイル

    こんにちは!シェアクラプランナーのユリエです!長引くおうち時間、みなさんいかがお過ごしですか?外出が減った分、家の掃除も行き届いている....はずなのに!!!!なぜか我が家はいつもおもちゃが散らばってごちゃごちゃしている。。

    うっかり小さなおもちゃを踏んでしまって悶絶することも日常茶飯事です(笑)どうにかおもちゃをスッキリ片付けたいなぁ…と気にはなっていたものの、子供に聞けば「これもあれも使ってる!捨てちゃダメ!泣」となかなか進まず、手付かずの領域でした…。

    でもずっとおうちにいることで、私もこども達もよく遊ぶおもちゃや大切なおもちゃが自ずと見えてきました♩よし!お気に入りのおもちゃを厳選するなら今がチャンス!!!!今回はおうち時間を有効に使って片付けやすくスッキリとしたおもちゃ収納を目指します!

    おもちゃ収納を見直してみよう!

    さっそくおもちゃ収納を見直していきます!我が家のおもちゃ収納にはIKEAのTROFASTの”階段状のフレームタイプ”と”横置きフレームタイプ”の2つを使っています。色分けしたら子供も片付けやすいかも!と収納ボックスもカラフルなものをチョイスしました!

    がしかし!実際は小さい子供がたくさんのおもちゃのお片付け場所を色で覚えるのは難しく…。しかもおもちゃもケースもとってもカラフル~~!><; ま、、、眩しい....... (笑)もっと見た目もスッキリ見える収納方法はないものか....。

    今回は、すでに持っているIKEAのTROFASTの収納を使っておもちゃをスッキリと収納する方法はないか調べてみました!

    ホワイト化すれば見た目もスッキリ!片付いて見えるおもちゃ収納方法!

    Instagramなどを覗いてみるとたくさんの方が、IKEAのTROFASTを収納に使用されています。角が丸いため子供に安全で、別売りの蓋をつけることで細かいおもちゃのこぼれ防止もできるようです。今回は、@eri.0913._.homeさんの収納方法を参考にさせていただきました!

    TROFASTの収納ボックスは"一旦持ち上げて溝にはめる=重たい。収納しづらい”それそれ!まさに全て気になっていた事です!TROFASTの収納ボックスを溝にかけることが子供には難しく、そしてよく落ちる!おもちゃによってはみ出したりして、デットスペースがうまれてしまう!

    …気になっていた事の解決策がここに!よし!それでは私も早速はじめていきます!!今回は使用する収納アイテムはこちら!

    • IKEA TROFAST 専用の棚板
    • IKEA TROFAST 収納ボックス(ホワイト)
    • 無印良品  やわらかポリエチレンケース

    まずはおもちゃを出して使用中のケースをキレイにします。全部出して見てみるとホコリやゴミが溜まっていました(汗)こどもが口に入れても大丈夫なパストリーゼを使用して消毒していきます。

    新しく購入してきたケースも同様に消毒しました。こどもと一緒に『遊んでいて楽しいもの』『今はいらないもの』は何かを考え、私も姉妹の年齢に合っていないものを選びます。あとはしまっていくだけです!!

    細かく分けるとお片付けもやりたがらなくなりそうなので、ざっと分けていきます!細かいおもちゃはやわからかポリエチレンケースを使ってフタをします。ガチャガチャなどのおもちゃサイズはざっくりひとまとめに。

    ハッピーセットのリカちゃんシリーズはダイソーのボックスを仕切りにして収納しました!

    仕切りがあるとおもちゃをどんどんいれてもなんか片付いているように見える....!同じ種類のおもちゃをまとめて収納。使うタイミングが同じものは一緒に入れちゃいます!

    カードゲームやボードゲームなどをひとまとめに。

    お人形遊びするときに使うものも無印良品のケースを使って少しスッキリさせました。

    かさばってしまうお人形のお洋服は無印良品のEVEケースに収納しました。

    ここでひと工夫!IKEAのTROFASTを使いやすくするための簡単リメイク術!

    おもちゃ収納はこれでひとまず終わり....。でも私にはどうしても解決しなければならない問題がもうひとつあります!それは、TROFASTのケースが重さでずり落ちてしまうこと!

    下に引っ張り引き出すので毎回毎回溝からケースがズレてしまいます…。あ〜〜!もうこれはストレス!これはどうにかしたい!!!

    ネットで調べてみると、同じストレスを感じている方がいて解決策まで載っていたのでご紹介します!

    ふむふむ。プチDIYが必要なんですね!ホームセンターで15ミリのL字アングルを購入し、カット。カッターで少し傷をつけるとパキッと簡単に折ることができました!あとは両面テープで張り付けておしまい…!

    おおおおおおーー!…全然落ちない!!こんなに簡単ならもっと早くやれば良かったーー!!!こどももストレスだったようで、「全然落ちないじゃん!すごーい!!」と喜んでました(笑)それでは、生まれ変わった我が家のおもちゃ収納いきますよ〜〜!じゃーーーーーーん!!!

    IKEAと無印のコラボレーション!見た目の色が統一され、スッキリしました!これでラベリングまで出来たら完璧ですね!!

    おもちゃ収納の見直しをしたその後は

    今回1軍から外れたおもちゃたちですが、思い入れのあるものや下の子がもう少し成長したら使いたいものなど意外と捨てられない子供のおもちゃ。どこかにしまっておきたいけどなかなか収納スペースがありません......。そんな時はシェアクラ!

    シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。普段は使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円〜で保管してくれるんです!なかなか捨てられないサイズアウトした子供服や思い出のおもちゃなどは、家の中に収納せずにシェアクラに預けてみませんか?

    シェアクラのボックスはサイズが豊富!

    届いたボックスに、今回収納実践した収納ケースをそのままINすることも!おもちゃ箱などの大きな収納ケースをそのまま預けるには「ラージボックス」がおすすめ!

    収納ケースごとそのまま預けることで、一時的に預けたいときや取り出したときも片付けの手間が省くことが出来ます♪ダンボールで送られた普段使わないものは1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認することもできます!

    1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!

    お部屋をスッキリさせるために、sharekuraを
    使ってみませんか?

    この記事をSNSでシェアする