記事
話題の収納術を実践してお部屋キレイ計画!突っ張り棒の収納テクニック!
こんにちは!シェアクラプランナーのミサトです!
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。年末の大掃除をされた方も多いかと思いますが、わが家はまだまだ夏物の衣類など、整理できていないものがたまってなかなか片付きません。そんな状況ではありますが、新年を改めて気持ちよく過ごすために、お部屋をスッキリさせるための収納術を調べて実践してみました!
今回は、その収納術をご紹介します♪
家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!
収納術でよく見るアイテムとは?
というわけで早速、張り切って収納術のネタ探し。twitterやInstagramで収納術と調べるとけっこうな数のトピックが出てきます。アイデアや場所、グッズにいたるまでいろんな種類の収納トピックがありますね!その中でも今回私が着目したのは収納アイテム!やはり初回ですしモチベーションを上げる意味でもアイテムを使った方が私のやる気もごにょごにょ...
というわけで今回私が着目したのはこちら!

そう、みんな大好き(?)突っ張り棒です。私は今でこそ家族4人暮らしですが、以前一人暮らしの時はアパートで部屋で衣類を干すのに使っていました。「突っ張り棒を使った収納テクって昔テレビでも見たことあったな〜」と思ったんですけど。インスタで調べてみたところ、なんとこれだけの投稿がありました!

今回はこの突っ張り棒を使った収納アイデアを我が家で実践していきたいと思います!
まずは突っ張り棒を買ってみよう
幸い私が住んでいるところは大きめのホームセンターやら100円ショップなどが密集しているので買う場所には困りません。近くのホームズさんで早速突っ張り棒を購入。サイズはそれぞれ使うところを選べるようにバラバラのサイズを購入しています。

ちなみに金額は太さや長さなどのサイズ感や丈夫さによって異なります。安いものでは100円〜高いものでは1,000円を超えるものまであります。今回私が購入したのは300円くらいのものが2本、700円くらいのものが4本です。
これがどのような活躍を見せるか気になる方は次の章へ!
突っ張り棒テクニックを早速実践!
クローゼットの下とか引き出しの微妙なスペースとか、普通に収納すると物の高さが合わず、ぽっかりと空いた空間(デッドスペース)ができてしまうことってありますよね...。私なんて家の中デッドスペースだらけです。そこで今回着目したのは「riririroom」さんがやっているこの手法!
突っ張り棒で棚を作りデッドスペースに見事に新たな棚を作り出しています。(さらに両サイドにワイヤーネットを配置することで突っ張り棒が落ちない工夫もしています。
では早速やってみましょう。デッドスペースがある我が家のこの棚。お風呂場の横の、タオルとかパジャマとか置いて置くスペースです。下がごちゃごちゃ上がスカスカ、見ていて悲しくなりますね。

これを...こんな感じに!突っ張り棒を通して...こう!(作業中)

できました。それでは整理整頓された後の写真をご覧ください。

上部は網と自宅にあったイケアのケースを使って収納して見ました。ポイントは、ケースの中身が取り出しやすいように手前を下げて突っ張り棒をつけたところです!
いかがですか?先ほどの悲しい状況から整理整頓ができる風の雰囲気が醸し出されています。ごちゃごちゃしていたものを整理しきちんと上の棚にまとめることによって見た目もスッキリ!これからの季節使わなくなる夏物のパジャマを、手が届きにくい上の棚にしまうことにしました♪「riririroom」さんありがとうございます!
他にもたくさん!突っ張り棒の使い方
他にも我が家のスペース的に実践はできなかったものの、私が気になった突っ張り棒の活用事例をご紹介しちゃいます♪突っ張り棒を使えば何もない空間でも、壁と押さえさえあれば収納空間を作り出すことができる。そう私に思わせてくれたのがこちらの「yukimibiyori」さんの投稿。

トイレや洗面所などもともと収納がない場所に突っ張り棒を活用することで収納スペースを新たに作り出しています。しかもすごくオシャレ!「yukimibiyori」さんありがとうございます!
突っ張り棒の使い方は自由自在
突っ張り棒のお試し企画いかがでしたでしょうか?ミサト的には実際に部屋の整理整頓がちょっとだけでも進んだので大満足です!今回は新たに棚を作ったり空いた空間を利用した活用方法でしたが、その他にも家の随所で使えるテクニックがあるので気になる方はぜひ検索してみてくださいね!
とは言え私の家はまだまだ片付けができていなくて雑多な状態。この企画でどんどん収納アイデアをお届けするとともに私自身も成長していきたいです!
それでも収納スペースに困ったら?
ちなみに、棚の整理をここまでできた我が家にもまだまだ困りごとが...子どもたちの夏物のパジャマが多すぎて、棚に収まりきらないんです(涙)

来年の夏まで使わないし、かといって置いて置く場所もないし...という、そんな時におすすめしたいのが、当社が運営する「シェアクラ」!

私のような子育てファミリーなら、いくら収納・整頓を工夫しても収納スペースがぜんぜん足りない...ということもしばしば。「シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。我が家の夏物パジャマ、お土産の置物、痩せていた頃のスーツetc…普段使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円〜で保管してくれるんです!
普段使わないものはシェアクラに預けてお掃除しやすく&収納スペースも節約してしまいましょう!ダンボールで送られた衣類は1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!

1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!
使ってみませんか?