• プランについて
  • シェアクラマガジン
  • 使い方ガイド
  • ログイン
  • 法人のお客さま
  • 記事

    大量のスニーカーも楽々収納!靴箱の収納量を2倍にするシューズホルダーを使った玄関の衣替え!

    サムネイル

    シェアクラプランナーのアヤです。

    さて我が家の色々な汚い場所を、ギリギリまで見て見ぬふりをする私ですが(笑)さすがにそろそろ…と思っているのが玄関、靴箱です!実際に見てみると、スニーカー好きな主人の靴で靴箱がパンパンに…

    男性用のスニーカーって結構幅とるんですよね。ピークで最も多かった時よりもだいぶ厳選してもらったのですが、大きい靴箱はほぼ占領されています。私の靴もかなり絞り込んでいるのですが、娘の靴と一緒に小さな靴箱にキツキツで入っており…いや入りきれなくなってきて、更に最近歩くようになってきた息子の靴も入れなきゃ...という自体を受けてついに重ーーーい腰を(笑)上げることに!!

    そこで今回も世の皆様の収納術を参考にさせていただきました。

    家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
    いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!

    収納量もあり使いやすくキレイも保てる靴箱とは?

    今回のテーマの「靴箱収納」を検索してみたところ…

    まず靴を厳選し、シーズンごとに靴を分けたりして靴自体を靴箱から減らすことが大事なようです。

    確かに、履くだろうなと思いつつも何年も履いていない靴が思い当たる私。特にサンダルやブーツなど履く時期が限定されているものは、常に使う場所に置いておく必要はないなと。そういった季節ものはシューズボックスにしまい、別の場所に保管しておいて衣替えするのもアリですね!

    収納量を増やすアイテムには、100均ショップの籠を使用したり、吊り下げて収納できるハンガータイプのものもありました。そんな中で多くの方が使用されていたのがシューズホルダー!今まで使ったことがなかったのですが、ホームセンターやネットでも多数売られていることを知り、我が家もこのシューズホルダーを購入して収納量UPを目指します!!

    今回我が家が購入したのは・・・

    Autvivid シューズホルダー-------!!

    収納をサポートする特徴として、

    • 高さが三段階で調整可能
    • 滑り止め付き
    • 取り出しに便利な穴がある
    • 靴底が直接靴箱に触れないので靴箱の汚れ防止にもなる

    とのこと!期待が膨らみます!

    我が家の靴箱が黒色なので、見た目を合わせて同系色を購入決定!!100均のものも検討したのですが主人のスニーカーサイズがなかなか大きいので高さ調節ができるというのが一番の購入ポイントでした!

    靴箱収納テクニックを早速実践!

    今回はuchigram.tokyo.さんの収納術を参考にさせていただきました!

    シーズン物のサンダルや冠婚葬祭用の靴、たまにしか履かない革靴などは違う場所にかたずけることにして、とりあえず一番幅をとっている主人のスニーカーをメインに収納します!まずは靴を取り出し棚のお掃除をスタート!

    う〜ん、普段キツキツなだけに取り出してみると「けっこう広かったのね!!」と感じてしまいます^^;埃を取り除き除菌スプレーなどを撒いて雑巾で拭いたらOK!キレイになったらよく乾燥させましょう♪それでは、いざ!靴収納開始!!

    お、おぉ〜〜!出来ました!!シューズホルダーのおかげで単純に収納量が2倍になりスッキリ!!下の段に今までは置けなかった私の靴も収納できるようになりました。なので小さい靴箱はこのように...

    娘と息子の靴箱にできました〜!!ごちゃごちゃしていたけど履く人によってキッチリ分けルことができてスッキリです。

    ちなみに靴箱の防臭・湿気対策には重曹が良いそうです!靴にしみ込んだ汗の酸性の性質を重曹のアルカリ性の性質が中和して無臭に変化させ、更に吸湿性もあるのでカビ対策にもなるとのこと!!重曹は空いている瓶にいれて、蓋を開けた状態でおき、固まってきたら交換タイミングだそうですよ〜。

    他にもたくさん!靴箱をスッキリさせる収納方法

    今回我が家の靴箱事情により実践できませんでしたが、まだまだ素敵な収納術がたくさんありましたのでご紹介します。まずsetsuyaku_apronさんのアイデア!100均のシューズハンガーと突っ張り棒で靴を吊るして収納するという画期的な方法!!これならたくさん置けて見た目も美しいですよね。

    そしてayako.ankoさんの収納術も!靴箱の中にワイヤーの籠をさげて玄関にあると便利な虫よけスプレーなどを収納しています!限りある空間を上手に活用して収納力をアップさせています。

    ずっと見て見ぬふりをしてきた靴箱がやっとキレイにすることができて気持ちもスッキリ!スペースが空いたことの反動で「靴を買いたい欲求」が解放されて、さらに靴が増えないかが心配ですが(笑)

    今回靴箱はキレイにすることが出来ましたがお家の中の整理整頓ができていない箇所はまだまだいっぱい...次回もお部屋キレイ計画頑張るぞ〜!!

    大事なのは靴箱から靴そのものを減らすこと

    靴ってたくさん買ってしまいがちですよね。気に入って買ったはいいものの、なかなか履く機会がない...でも処分するのもなーという品もあったり。シーズンによって履くものが変わるし、我が家みたいになかなかの量になってしまいます。

    でも今回の収納で学んだことは「靴箱から靴そのものを減らすこと」いくら便利なアイテムを使っても元々の量が多いと、結局靴箱もぐちゃぐちゃのままになってしまいます。でも、靴箱以外に保管するのもなかなかスペースが...という方は是非シェアクラを活用してみてはいかがでしょうか?

    シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。ダンボールに詰め込んで送るだけで、冠婚葬祭用の靴や、かさばるブーツ、スノーボード用のブーツetc…普段使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、月額100円〜で保管してくれるんです!

    普段使わないものはシェアクラに預けてお掃除しやすく&収納スペースも節約してしまいましょう!ダンボールで送られた品物は1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!

    1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!

    お部屋をスッキリさせるために、sharekuraを
    使ってみませんか?

    この記事をSNSでシェアする