記事
毎日使うものだから…見た目も使い勝手も最高を目指せ!タオル収納術!
風呂上がりタオルを巻かずに走り去る(絶望の一句…季語がナイ…)こんにちは!シェアクラプランナーのアヤです。
先日、息子(一歳半)にしてやられましたー!お風呂上がり、体を拭こうとバスタオルをとる一瞬の隙をついて、濡れたままリビングに走っていく息子。ああぁーリビングがぁあああーーー(泣)急いで捕獲するも、リビングはビショビショ。毎日私の仕事を増やしてくださる。
まぁいいだろう…おかげで以前から気になっていた場所を改良してやろう!と思い腰をあげるきっかけとなったわけだから…。お風呂上がり、フワフワタオルに包まれる瞬間、気持ちよくて最高に幸せタイムですよね♪そのタオル、みなさんどんなふうに収納してますか?我が家には脱衣所に可動棚があり、当初はそこに平置きしようかなと思っていました。
しかし、なんとなく湿気が気になり、棚の下にランドリーチェストを置き、そこに収納していたのですが…この収納に問題があり、今回の息子の起こした『リビングびしょ濡れ事件』が起きてしまったのです。タオルをくるくる丸めて詰めていたんですが…詰めすぎてこんな状態になることもしばしば…

ちょっとはみ出してしまい閉まらない…><。引き出しが、閉まらない、開けづらい、取り出しにくいの三拍子!笑

フェイスタオルなんて少ししか入らない…どうにかしたいーーー!!!と、ずっと思っており…時は来た…。というわけで今回は、毎日使うタオルを、使いやすく、そして美しく♪世の皆様のお知恵をお借りしながら大変身させていきます!
家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!
見せる?見せない?タオル収納
タオル収納、皆さまどのようにしているのかしら?とまずいつもながらインスタチェックしていると…タオルを見せる収納にしている派と、我が家のように収納ケースやチェストに入れて見せない派に分かれておりました!まず見せる収納派。タオルを美しくたたみ、ホテルのように平置きして見せる収納
アイアンバーを使った収納方法や
タオル置きにくるくる収納
などなど、見た目も美しい!!まさに見せる収納!見せない収納派は扉付き棚に平置きしたり
チェストや収納ケースにしまう
という感じで収納場所も様々。どのご家庭もお美しい。そして美しく、そして収納力を出すにはたたみ方にポイントがありそう!!収納方法はそのままでタオルのたたみ方をかえてみよう!
美しく見せるタオルのたたみ方
タオルのたたみ方も様々あると思いますが、美しく見えるのはホテルのようなたたみ方!その名も『ホテル折り』というそうなのですが、見せる収納派の方にはぜひ実践していただきたいのですが、我が家のチェストには残念ながらこの折り方では入らず…泣
整理収納アドバイザーFujinaoさんのホテル折りの折り方記事を参考に!
ホテル折りもどき!と称して早速実践していきます!
1.まずは広げて

2.縦半分に折ります

3.両端を真ん中に向けて折り

4.さらに両端を折り

5.できました!この折り方だと自立するので縦収納に便利♪

それではチェストへ…

あら綺麗♪しかも沢山入りました!!そして取り出しやすい〜♪ちなみにバスタオルは...
1.まず二つ折り

2.三つ折りにします

3.反対側も

4.真ん中に向かい両端を折り

5.できました!

チェストに入れると…。スッキリ〜♪

負の三拍子があっという間に解決!折り方ひとつでこんなにも差がでるとは…お洋服も折り方できっと収納量も見栄えも変わるはずー!!これは徹底していかねば!!
他にもたくさん!タオル収納方法
タオル収納で検索していると、たたまない収納というキーワードが…。た…たたまない???たたまないってどゆことーーーー???と思い見てみたところ目から鱗な収納方がっ!!

ひっかけておくという、なんて画期的な!!まさに時短テク!綺麗にたたんで見せる収納、くるくる丸めてかわいく見せる収納、隠してスッキリ収納、賢く使いやすく収納...好みやその家庭に合ったスタイルで、使う人も片付ける人もストレスフリーにできるのが1番ですよね♪
そして今回調べてみて気づいたのはタオルの種類、サイズ、色を揃えると、さらに美しく収納しやすいんだろうなと。いただきもののタオルが沢山ある我が家ですが、このタオル達の引退時期がきたら統一していこう!
そしてタオル云々の前に、リビングと脱衣所の間のドアをしっかり閉めて、使用するタオルは外に用意してから息子をお風呂に入れよう!!(笑)と、心に誓い…今回の収納術も大成功♪
タオルのストレス解消〜!しかし…まだまだ負の三拍子は至る所に
洗面所は綺麗になり順調に家が片付いていっている気がする…する…するー???まだまだ我が家の収納では、閉まらない、開けづらい、取り出しにくい…からの雪崩…(笑)ありますーーーほんとに何でこんなに物多いのか。いただきもののタオルもまだまだ沢山あるんです。
引き出物とか内祝いなどでいただくけど、今後使うだろうけど今じゃない!!みたいなものってありませんか??意外とそういったものが収納を占拠していたりしますよね。そんな時にはシェアクラの出番!

「シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。今使わないなーという品物も、、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円で保管してくれるんです!ダンボールで送られた品物は1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!

1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!
使ってみませんか?