• プランについて
  • シェアクラマガジン
  • 使い方ガイド
  • ログイン
  • 法人のお客さま
  • 記事

    12月『最大のイベント』のシンボルを収納する!

    サムネイル

    こんにちは!シェアクラプランナーのミサトです!

    実は私、シェアクラの広報担当をやっていながら、片付けが大の苦手...。片付けないで部屋に置かれている色んなモノの山を見ては「全部消えてなくなれ!」っていつも思ってしまいます。とはいえ消えてなくなったら私が困るので、私でも簡単にできる片付け術を身に付けたいと思う今日この頃。

    そこで立ち上がった今回の新企画!SNSで話題の収納術を片っ端から実践していけば、あら不思議...この企画が数を重ねるごとに私のお部屋が綺麗になるという仕組みです!

    この企画が途絶えた時...それは私が片付けを諦めた時か完璧な綺麗な部屋に住んでいる時か...(笑)というわけで第一回、どんな収納術が飛び出すのか楽しみですね!

    第一弾はクリスマスツリーの収納

    12月といえば、街がイルミネーションで煌めき、誰もがワクワクする特別な日、クリスマスがあります。個人的に一年を通して一番好きなイベントで毎年楽しみにしています♪

    そんなクリスマスに欠かせないアイテムの一つがクリスマスツリー。クリスマスツリーを飾るだけで、お部屋がグッと華やいでワクワクしますよね!今までなかなか機会がなくクリスマスツリーを飾っていなかった私...。今年こそは家族で盛大にクリスマスを盛り上げようと思い、、、

    クリスマスツリー買っちゃいました〜〜!!!(やったー!!)とは言えオーナメントも含め場所を取るクリスマスツリー、「無理やり押入れに詰め込む」なんて自体を避けるために収納テクニックを予め調べなくては...

    と、いう事で片付けが大の苦手な私が、SNSで話題の収納術を片っ端から実践していく企画第1弾!

    ツリーもオーナメントも綺麗にまとめてコンパクトに収納したい、今回はクリスマスツリーの収納術について実践していきます!

    家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
    いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!

    クリスマスツリーの収納に使えるアイテムとは!?

    早速、Instagramでクリスマスツリーの収納について調べていきましょ〜〜!!検索タグを見ると皆さんがどんな飾り付けをしているかついつい気になってしまいますが...

    はっ...!収納に集中!しっかりとクリスマスツリーの収納について見ていきます(笑)調べていくと大物家財やまとめ収納などで多く取り上げられているIKEAの収納BOX、SKUBBが目に止まりました!

    こちらのSKUBB、色んな場面で収納アイテムとして重宝されていて、

    • 持ち手がついていて持ち運び楽々
    • 縦置きも横置きも出来て省スペース
    • 軽い素材なのに自立するから崩れない
    • 見た目もシンプルでタグ付けができる

    などの特徴があるようです。うーんこれは良さそう!他にもオーナメントを小分けでしまう方法として、同じくIKEAで売られているジップロックを使うケースが多くみられました。

    さっそくIKEAの商品を買ってみましょう、今回はネットの通販でポチッとな。商品が届いたら収納を頑張るぞ〜〜〜!!

    クリスマスツリー収納を実践!

    ネットの通販でポチってから2日後.........。段ボールが届きました!これを開けてみると、

    おお!出ましたSKUBB!!サイズが様々で迷いましたが入らなくては元も子もないので、少し大きめの69×55×19cmサイズを購入しました。ちなみに、それより小さいサイズが44×55×19cm、大きいサイズが93×55×19cmでした。ご自宅のツリーはいかがでしょう?(^^)

    では早速アイテムが届いたので収納を実践していきたいと思います!まず、今回参考にさせていただく方yoko___homeさんの投稿を紹介いたします!

    なるほど、SKUBBの中にクリスマスツリーの全てを収納してしまえるのですね〜!!

    そしてそして!更にこれはいい!と思ったのがyoko___homeさんの2枚目の投稿!オーナメントごとにジップロックで小分けすることで見栄えも綺麗に、次回の飾り付けもスムーズに行うことができちゃいます♪

    今回収納する購入したばかりの我が家のクリスマスツリーがこちら。スタンダードにツリーも小分けできるタイプのものですがなかなかのサイズ。ちなみに120cmです。買ったはいいものの、きちんと収納できるか不安になってしまいましたが^^;

    先ずはオーナメントを外してジップロックに収納。ツリーは分解できるところを解体してまとめます。

    そして先にツリー部分SKUBBの中に投入!!さらに空いたスペースにジップロックに入れたオーナメントを詰めていきます。

    ちょっとSKUBBのサイズが大きかったかしら…^^;それにしてもこのSKUBB、柔らかい素材なのにしっかりしていて丈夫です。これなら壊れやすいオーナメントを仕舞うのも一安心♪

    ふぅ...。これで一通り仕舞い終わりました、あとはクローゼットに詰めるだけ...ってあれ?な、なんと...片付け開始から10分で収納が終わってしまいました〜!!

    ズボラな私には種類ごとにホイホイ入れるだけで相性抜群の収納法でした(笑)ちなみにわざわざIKEAで収納グッズを買うのが大変という方は、よりリーズナブルに布団収納袋などでも代用できますよ〜〜!!

    他にも色んなグッズでクリスマスツリーを収納!!

    今回実践したものの他にも様々なグッズでクリスマスツリーを収納されているケースがありました!例えばこちら「sweetstyles_official」さんの収納方法。最寄りのホームセンターなどでも手軽に手に入る布団収納袋!!

    おうちで飾るクリスマスツリーのサイズ感にピッタリですねー!他にも100円ショップで手に入る小物入れケースにオーナメントを収納したり、やり方は色々あるようです。

    クリスマスもツリーのおかげで家族も大盛り上がり、収納テクニックのおかげでコンパクトに仕舞うこともできました!やったー!来年のクリスマスの飾り付けが楽しみです♪ (1年近く先だけど...

    肝心の収納スペースがない場合は?

    安心したのもつかの間、いざ押入れにクリスマスツリーを収納しようと思った矢先に気づいた悲しいお知らせ...。

    な、なんと押入れに収納スペースがないー!!!

    押入れ自体もごちゃごちゃしていてここの整理整頓も必要そうです(泣)無理やり押し込むこともできなくはなさそうですが、他のものが崩れるのも嫌だし、年に一度しか使わないので頻繁に出し入れする場所には置きたくない。。。

    そんな時こそシェアクラの出番!年に1度しか使わないのであれば、お部屋をスッキリさせるためにも外に預けてしまえば良いのです!今回は思い切って収納スペースを考えずに購入して起きてしまいましたが、結果オーライ(笑

    シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。思い出が毎年積み重なる大切なクリスマスツリーやウィンタースポーツグッズ、お土産の置物、痩せていた頃のスーツetc…普段使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円〜で保管してくれるんです!

    普段使わないものはシェアクラに預けて収納スペースも節約してしまいましょう!ダンボールで送られた衣類は1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!クリスマスのオーナメントも写真で見れるので、新しい飾り付けを買うときも写真で確認しながら選べますね♪

    1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪クリスマスが近づき必要になった時だけ宅配の依頼を出せばOK!それまでは設備の整った保管庫でしっかりと預かってくれます。あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!

    お部屋をスッキリさせるために、sharekuraを
    使ってみませんか?

    この記事をSNSでシェアする