記事
もっと使いやすく!ごちゃつかない洗面台下の収納スペースの整頓術!
こんにちは!シェアクラプランナーのミサトです!最近、息子たちはパパとお風呂に入るのが大好きみたいで、毎日お風呂用のおもちゃを持っては浴槽にダイブしています(笑)パパはちょっと大変かもしれないけど、男同士でゆっくり裸の付き合いをしてくれればその間に家事ができるし休憩もできるし、ママはありがたいことづくめ♪
しかし最近、そんな我が家である悲劇が起きまして……。「ママ〜シャンプーなくなっちゃった!」「洗面台の下に詰め替えあるよー。パパに聞いて出して〜」「はーい!」あとで洗面台の下を確認してみてびっくり……。収納扉を開けた瞬間に雪崩が起きたよ!!?
掃除道具やシャンプーリンスの買い置き、洗剤の類まで全部しっちゃかめっちゃになっている!!息子よ、頑張って探したんだね…それでぎゅうぎゅうに中に押し戻したんだね……そっかそっか…うん…。しかし息子が悪いのではないのです…洗面台下の収納スペースを活用して整頓してあげられなかったママの責任!
というわけで本日のお片づけテーマはこちら!!

『洗面台下の収納』です!!
家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!
洗面台の下、どう使ってます?
というわけで、家族のためにも意気込みはすでにバッチリです!!さっそくみなさんの収納方法を参考にすべく、Instagramチェック!
ニトリの伸縮フリーラックを使って収納スペースを増やしているそうです。ふむふむ。伸縮自在で幅が変えられるので、排水管を避けてサイズ調整ができるみたいです!便利そう!
驚きの超スッキリ!!美しすぎる〜〜〜〜!!!!写真だと見えづらいですが、突っ張り棒三本使ってるそうなんですけど、二本で棚を作って、一番奥の一本は少し上めに設置することでカゴに合わせて奥行きを調整してるんです!!憧れのシンプル&隠す収納……!
目指せ、スッキリかつ使いやすい洗面台下!
色々調べていくうちに、どんな収納にしたいかイメージが固まってきました!(*^^*)いよいよ実践に移りたいと思います!!今回参考にさせていただくのは@coco1_homeさんのこちらの収納術です!
【使うもの】
- 突っ張り棒
- 収納用のかご
- 防振粘着マット
- ワイヤーネット
どれも100均で揃ってしまうお手軽さ…これぞ激安収納術の醍醐味ですね…!

以前から使っていたボックスも使います。では準備ができたところで、さっそく始めちゃいます♪まずは収納スペースの両端にワイヤーネットを設置し、かごの高さや収納アイテムの高さに合わせて、突っ張り棒で棚を作ります。ワイヤーネットに引っ掛けるように突っ張り棒を配置すれば、ワイヤーと突っ張り棒が支え合うのでどちらも倒れない!ほんとこれ、最初に考えた人天才すぎませんか…。

ワイヤーネットよりも手前の部分に突っ張り棒を設置するときは、防振マットを当ててずり落ち防止!

あとは普段の使い勝手を考えながら、物をカゴに収納して置き場を決める!よく使うものは手前、使う頻度が低い物は奥に、、、いや、全部まんべんなくよく使いますね!これ考えるのが一番難しいかも(笑)使ってみながら、ちょっとずつやりやすいように場所を変えていくようにします♪
感動モノの収納スペース…!
いきますよ・・・!
Before

After

できた〜〜〜〜!!見てください、この綺麗な洗面台下の収納を!!掃除用具、お風呂グッズなど、それぞれ綺麗に分けて収納できました!子供にも「シャンプーとリンスはここここだよ、ここから出してね」って日頃から言っておけば、先日のような悲劇はもう起きないはず!
少なくとも中にぐちゃぐちゃに押し込んで扉で封印、なんてことは起きない(笑)この状態を維持できるように頑張るぞー!(*^o^*)
まだまだあります!こんな収納術も!
他にも使えそうなテクを発見しましたので紹介しますね!次はこれやりたいな〜という自分用メモもかねて(笑)
こちらは収納スペースの隅っこにできたビミョーな隙間を、100均の収納トレーで埋めて活用するテク。排水管の横とか、なんとも言えない物の置きづらさですよね…。これなら奥まで空間を無駄なく使える!
扉の内側に吊るすタイプのワイヤーかごを設置し、予備の歯ブラシ入れにしているようです…頭いい〜!歯ブラシってどこにどう置くのがいいのかわからないグッズのトップクラスですよね…歯ブラシに限らず、細々したものはこうして一箇所にまとめておくと便利そうです。子供もすぐに見つけられるから荒らされないし!(笑)
同じく扉の内側系だと、こんなアイデアも!ウォールポケットをマジックテープで扉に直接貼り付けてます。キャラクターものだと子供も喜びそう〜♪
振り返るとそこはモノ地獄であった。
さてさて、これで洗面台下は完璧!やっぱり使いやすくお片付けしたおうちは気持ちいいですね♪今日も子供達はパパとお風呂に入ってくれたことだし、この隙に子供部屋の片付けを……はい、予想はしてたけど散らかってます〜〜〜〜!!(笑)
なんで片付けても片付けても散らかるの!?お片付けママとしてこんなに色々と収納やお掃除を実践しているのに…!原因はわかってるんです、、、そう、モノが多いんですよ!!子供の成長に連れて増える一方のありとあらゆるモノ…一体どうしたらいいの…!?

そんな時は、シェアクラの出番です!「シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。子供のおもちゃ、昔着ていたお洋服、もう使わない乳児グッズetc…普段は使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円〜で保管してくれるんです!
子供のおもちゃで普段遊ばれていないものはシェアクラに預けて収納スペースを節約してしまいましょう!ダンボールで送られた普段使わないものは1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!

1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!
使ってみませんか?