• プランについて
  • シェアクラマガジン
  • 使い方ガイド
  • ログイン
  • 法人のお客さま
  • 記事

    家掃除の究極?!おうち時間を有効に♪徹底的に床掃除!

    サムネイル

    こんにちは!シェアクラプランナーのミサトです!みなさん、床掃除の頻度はどのくらいでしてますか?我が家では、ゴールデンウィークの例年の家族旅行を返上して掃除の毎日です!ただ、掃除機は毎日かけてるんですけど、拭き掃除って全然やらないのですよ、ドヤァ(ドヤ顔してる場合じゃない)!

    強いて言うならダイニングテーブルの下は子どもの食べこぼしなどで軽く拭きはするんですけどね、恥ずかしながらリビングとかはほとんど…。そしてね、床掃除する気が起きない理由がね、我が家の床、めっっっっっっちゃ傷だらけなのです(T . T)

    子どもがおもちゃを落としてたりね、私もよく物を落とすんです。遠くから見ると、傷なの?汚れなの?って区別がつかないくらいです。なので今まではキレイに磨いたところで…と思っていたのですが、おうち時間を有効活用するため今回満を持して磨き上げることにしました!!

    窓とか棚とかは毎日触れることもないけど、床って家に入ったら絶対触れる部分じゃないですか。床をキレイにしたら何か変わる気がする!やっぱりキレイな家に住みたいもんね。みなさん様々な方法で拭き掃除をしているのでご紹介いたします!

    家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
    いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!

    みなさんどうやって掃除してる?

    さて、まずはInstagramでリサーチしてみましょう!

    みなさんやってますね〜!個人的に「#床掃除ありがとう」が気になる(笑)こちらでは@relivers_yourmystarさんの掃除方法をご紹介します♪

    やっぱりウタマロか〜!!この商品ほんと万能ですね!窓掃除でも活躍していただきましたが、床まで行けるとは…!床に直接シュッシュして、雑巾で拭き上げるだけ!泡切れがいいから一回拭き取るだけでオーケーらしいですよ。

    床ピカピカテクニックを早速実践!

    今回実践してみようと思っているのがこちら!@uni_home_さんの掃除方法です!

    なんと!柔軟剤と水を混ぜたものが洗剤になるそうですよ!早速作ってみましょう♪

    【使うもの】

    • 柔軟剤
    • 雑巾
    • バケツ

    まずは水200mlと柔軟剤5mlくらいをバケツの中で混ぜます!(柔軟剤を入れすぎると拭いたところが白っぽくなるので注意⚠︎)

    あとは柔軟剤水をつけた雑巾で磨くだけ!どれ、ダイニングの下を磨いてみましょう…。

    はい、汚いですねー。もうね、脇目も振らずに磨きまくりますよーーーー!!ゴシゴシゴシゴシ。隅っこもしっかりね!

    ジャジャーン!どうですかこのピカピカ具合!

    しかし、腰が…普段しない体制での力をかけた掃除…みなさん、気をつけてくださいね!!さて今回、なぜ柔軟剤を使ったかと言うと、以下のような利点があるんですね。

    【柔軟剤の利点】

    • 陽イオン界面活性剤が含まれているので静電気を防止する
    • 静電気を防止する=ホコリの吸着を抑える
    • コーティングの役割もあるので手垢などの汚れがつきにくくなる
    • 柔軟剤のいい匂いがする(長続きはしませんがね)

    これらの利点を生かした掃除をしている方々がいます!

    柔軟剤水使用法

    @kasumi_mixさん

    ホコリってどこからくるか知ってます?壁らしいですよ!!静電気で壁に吸着しているらしいです。この方はそもそも壁の静電気を予防しようと、柔軟剤水で濡らした雑巾を一度乾かし、それをワイパーに装着して壁を掃除しています!これマネしよーっと。

    お次はこちら!@akko.2no3さん

    テレビ台を柔軟剤水の雑巾で磨かれていました〜!あとはサイドボードなんかも。これもマネしよーっと。

    床がピカピカになって気持ちよくなったけど…

    無事に入居時のような輝きを取り戻した我が家のリビングダイニングですが、なんか…なんか…スッキリしない。その理由は明白です。物が多いんです我が家(T . T)今回床を掃除してみて改めて思ったのですが、床に置いているものが多いと掃除がしづらい!せっかくキレイにしたのだから、維持したい!

    そんな時はシェアクラの出番です!「シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。ウィンタースポーツグッズ、お土産の置物、痩せていた頃のスーツetc…普段使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円で保管してくれるんです!

    ダンボールで送られた衣類は1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!これなら捨てずに収納スペースも確保できます!1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪

    あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!

    お部屋をスッキリさせるために、sharekuraを
    使ってみませんか?

    この記事をSNSでシェアする