• プランについて
  • シェアクラマガジン
  • 使い方ガイド
  • ログイン
  • 法人のお客さま
  • 記事

    お掃除の強い味方!話題のエコ洗剤でお家をピッカピカにしちゃいましょう!

    サムネイル

    シェアクラプランナーのアヤです。物を無くす…これがやはりお家キレイ計画の基本ですなと最近自覚し出している私。綺麗なお宅には物がない!!物を無くす2020!!今年の目標です。

    相変わらず重い腰上げながら少しづつ気になる場所を改善しているわけですが…。お掃除は物を無くす以外にもやらなきゃいけないことありますよね。そう!水回り!!拭く、磨く、こする!!綺麗なお宅の水回りはいつもピカピカ♪

    そこで注目!テレビや雑誌などで話題の重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸。100均などでも手軽に手に入るため、ご家庭で使用している方も沢山いるかと思います。

    安価で汚れも良く落ちる。子どもやペットが舐めたり誤飲しても大丈夫!…なんという優れもの!!我が家には乳幼児と猫さんがいますので安心安全は最大のメリットです。実は私も使っているのですが、使い方がワンパターンで、イマイチ使いこなせていない気がしています。

    某有名ハウスクリーニングの方がおっしゃっていたのですが、「この3つを使いこなせたらよっぽどこびりついた汚れでない限り落とすことはできます!!」とのこと。マスターしてやろうじゃないですか!というわけで今回は近年話題のエコ洗剤について調べてみました。

    家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
    いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!

    汚れの種類は??

    戦に勝つにはまず敵を知ることが大切…家庭の汚れは大きく三種類に分けられるそうです!

    1.油分の酸化

    手垢、皮脂汚れ、キッチンのべたべた、焦付き、石鹸カスなど

    2.カルシウムの石化

    シンクのモヤモヤ、トイレの黒ズミ、尿石、ガラス・鏡の水垢など

    3.カビなどの菌類

    タイルやパッキンのカビ、排水溝ぬめりなど

    これらの汚れに対して効果を発揮する洗剤はそれぞれ違い、きちんと理解したうえで使用することがポイントです!では汚れの性質を理解した上で洗剤を見ていきましょう!

    エコ洗剤とは?

    重曹

    もともと人体にある物質で、身近なものにも沢山活用されています。例えば蒸しパンなどを作る時のベーキングパウダーの主成分だったり、入浴剤や胃薬にも入っています。口に入っても大丈夫!安全性が高い洗剤。

    • 性質:ごく弱いアルカリ性
    • 得意な汚れ:鍋や五徳のコゲ落とし、研磨効果(粒子が大きいためクレンザーになる)、石鹸カス、皮脂汚れ、手垢、消臭効果
    • 使用不可:白木や無垢のフローリング・家具、畳、藤家具、漆器・クリスタル、食器、アルミ製品、銅製品

    セスキ炭酸ソーダ

    炭酸ソーダと重炭酸ソーダ(重曹)がほぼ半分ずつの割合で混ざったものです。

    • 性質:弱アルカリ性
    • 得意な汚れ:コンロなどのギトギト油、石鹸カス、皮脂汚れ、血液の汚れ(粒子が細かいので洗濯に向いている)、消臭効果
    • 使用不可:白木や無垢のフローリング・家具、畳、藤家具、漆器・クリスタル、食器、アルミ製品、銅製品

    クエン酸

    梅干しや柑橘類には自然由来でそもそも含まれているものです。

    • 性質:酸性
    • 得意な汚れ:水垢や尿石
    • 使用不可:鉄、アルミ製品、大理石

    ※カビなどの菌類はアルカリ性の洗剤で落ちますが、繁殖なので、塩素で除去しないと根本の解決にはならない場合があります。

    ☆重曹とセスキ炭酸ソーダは同じアルカリ性ですが、用途をわけることでそれぞれ能力を発揮します。

    例えばキッチン汚れでは、

    • 重曹

    粒子が粗いためクレンザーとして粉をそのままこすりつけてコゲ落とし。

    • セスキ炭酸ソーダ

    粒子が細かいので水により溶けやすく、スプレーを作りやすいです。コンロの油汚れや換気扇のギトギト落としに効果的です。

    セスキは粒子が細かいので、襟の黒ずみ、作業着等の油落としなどのお洗濯にも使えます。そして、安全面と消臭効果が高い点で私は布おむつの洗濯によく使っていました。匂いがほんとに良く落ちるんですよ〜!

    注意:酸性の洗剤と塩素系の洗剤は混ぜると有毒ガスが発生しますので決してまぜないようにしましょう。

    では、それぞれの性質がわかったところで早速トライしてみましょう!

    重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸を使ってピカピカ実践!

    重曹:鍋のコゲ落とし

    コゲなどがこびりついてしまった琺瑯の鍋

    重曹を入れ沸騰するまで煮て数時間放置。その後サッと洗ったら

    ピカピカお鍋が戻ってきたぞー!

    セスキ炭酸ソーダ:コンロ油

    ギトギト油や調味料の汚れ

    こちらでスッキリさせましょう!スプレーボトルに500mlの水とセスキ小さじ1杯を入れてよく溶かします。汚れにスプレーして、キッチンペーパーで拭き取ったら

    ピカピカ〜!

    クエン酸:洗面所の水垢とり

    この汚れ…

    こちらを使います!スプレーボトルに500mlの水とクエン酸小さじ2〜3杯を入れてよく溶かします。汚れにスプレーして

    ラップで包んで2.3時間放置。そしてラップで全体をこすり、磨いたら

    できあがり!ピッカピカにかりましたー!どれも簡単で手間いらず!しかも洗剤の量も少量で経済的!最高ですね♪

    他にもたくさん!エコ洗剤使用方

    インスタでも重曹、セスキ、クエン酸について色々な使い方をしている方がたくさんいました。例えばsoeasy.hacksさんの五徳をキレイにする技!

    重曹を入れた水で煮て汚れを浮かす!!やってみよー!そのほかにも電子レンジのお掃除方法やトイレ掃除の方法など、家庭の汚れを落とす技がたくさん投稿されていました!私もこれを機にエコ洗剤をフル活用していきます!!

    洗剤は理解した!しかしモヤモヤが残るのはなぜ。。。

    洗剤を使いこなせるようになった!!色々な場所をピカピカにしていこう!しかし部分的にはキレイにしているはずなのに、部屋全体を見るとなんだか汚く見えてしまうのはなんでなのでしょう。

    やっぱり物に溢れていると汚く見えてしまうのですね。整理整頓も大事ですが、物自体の数を減らしていかなくては!でもやっぱりなかなか捨てるに捨てられないもの、隠すに隠せないものってたくさんありますよね。

    そんな時にはシェアクラの出番!「シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。ウィンタースポーツグッズ、お土産の置物、痩せていた頃のスーツetc…普段使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円で保管してくれるんです!ダンボールで送られた衣類は1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!

    1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!

    お部屋をスッキリさせるために、sharekuraを
    使ってみませんか?

    この記事をSNSでシェアする