記事
GW前にスッキリ!ベランダやバルコニーをピカピカに!お手軽掃除術♪
こんにちは!シェアクラプランナーのミサトです!
寒い季節も終わり、軽めの上着でも大丈夫な日々がだんだん増えてきましたね♪ただ、週末はまだ寒さが続いたり...三寒四温とは言いますが、まさに気温は行ったり来たり…( ´△`)
なかなか外出ができない昨今、私はお家のベランダで洗濯物を干しながらぼーっとお外を眺めています。晴れた日は風も心地よく吹いているので、春の陽気の中で綺麗に咲いた桜を眺めなが家事をちょっと休憩...いいですね♪
でも、ちょっと待って……ベランダ…汚くない…?

よく見ると地面に土埃がこびりついている…そういえば最後にちゃんと掃除したのっていつだろう…??このままでは気持ちよくGWを迎えられなーい!!というわけで今回のお掃除は、ベランダに決定いたしました!即実行あるのみ〜!
家庭ですぐに実践できるお掃除テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
お掃除で綺麗になったお部屋をもっと広く使いたい!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!
ベランダの床って何で磨けばいいの??
意気込んだはいいものの、我が家でこれまでやってきたベランダ掃除って、手すりを拭いたりゴミをほうきで集める程度。。。もっとブラシでゴシゴシしてスッキリさせたいけど、床を磨く洗剤って何を使えばいいんだろう??さっそくInstagramに助けを求めます!今日もよろしく、Instagram♪
ほほう、なるほど!ウタマロクリーナーを水にシュッシュと吹きかけてクリーナー水を作るんですね!頑固汚れもしっかり落とせるのでおなじみのウタマロ、洗濯用の固形石鹸は我が家でも重宝しています♪クリーナーは場所も用途も問わないみたいなので、一家に一本あると重宝しそうですね!
こちらは水を撒いた上から直にシュッシュしているみたいです。水とウタマロクリーナーを使ってるから、原理は一緒かな??それにしてもウタマロクリーナー大人気ですね…うちも買わなきゃって気になってきた…買おう…(笑)
いよいよお掃除開始!
ウタマロクリーナーが非常に優秀そうですが、手元になかったので今回はまず別の洗剤を使ってお掃除をしたいと思います!次にお掃除するときはウタマロを使って比較してみよう〜。今回参考にさせていただくのはこちら、@kani00homeさんのお掃除方法!
主婦の味方、重曹で作ったお手軽洗剤でお掃除しようと思います♪前回の記事では、鍋の焦げ落としで活躍していましたね。なぜ重曹を使うのか!エコ洗剤について調べた記事で使い方をぜひチェックしてみてください♪
【使うもの】
- ぬるま湯に重曹を混ぜて作った重曹水
まずはベランダのゴミをほうきで集めましょう!ほこりとか砂が結構溜まってるな〜。

ゴミを綺麗にしたら重曹水の登場です。

参考にしたInstagramでは『バケツ一杯に対して重曹大さじ5くらい』とのことだったので、一応真似して同じ配合で作りました。ベランダの広さや使いたい量によって調整してみてください!
ちなみにこのバケツ、我が家のパパの釣り用折りたたみバケツ(笑)バケツがないご家庭は、直接ブラシを入れるわけではないので洗面器でも代用できそうですよ〜。

バシャーン

ゴシゴシ…。学校の掃除の時間を思い出してなんだか懐かしい気分に…(笑)余談ですが、海外の学校は教室の掃除は清掃員の人がやってくれるらしいですよ。羨ましい〜。

あっ、綺麗になった気がする!!なんかベランダの模様出てきた!!よしよし、排水して確認…。
まさか…景色まで綺麗に…!?
BEFORE

AFTER

ピカピカだ〜!!写真では伝わりづらいかもしれませんが、目視で見るとかなり変わっています。こびりついた砂汚れを落とすだけでかなり変わりますね...!なんだかベランダがぱっと明るくなった気がします(*^^*)ベランダから眺める見慣れた景色も、心なしかいつもより綺麗…!?には急にならないか(笑)でも気持ちが大事ですよね!
ゴールデンウィークの時期までにこまめに掃除してピカピカを保てば、いつでもベランダで日向ぼっこができますね〜。子供がベランダで遊んでも安心!みんなでベランダでバーベキューなんてできたらいいな♪
番外編 換気口のお手入れ
今回は実践しなかったのですが、こんなのも見つけましたのでご紹介しますね!
換気口のお手入れ、盲点だった…これは多分、正真正銘一度もやったことないですね…( ´△`)でも確かにほこり溜まってそうだな〜。我が家の排気口は天井近くのたか〜い位置にあるので、今度旦那に頼んでやってもらおうと思います、、、
掃除が終わったそのあとは
ベランダの掃除おしまい〜!子供のお迎えの時間までちょっと休憩しよっと。。…と、お部屋に戻ったものの、掃除をして綺麗にはなったけど物は減らないんですよね…。
これまでシェアクラプランナーとしてありとあらゆるお片づけやお掃除を行ってきたのに、片付けても片付けても、次から次へと物が増えていく…。育ち盛りの息子に多趣味な夫婦なので当然っちゃ当然なのですが、これじゃせっかくお家を綺麗にしてもなんだかごちゃっとして見えちゃう><

そんな時は、シェアクラの出番です!「シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。ウィンタースポーツグッズ、お土産の置物、痩せていた頃のスーツetc…普段使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円〜で保管してくれるんです!
普段使わないものはシェアクラに預けてお掃除しやすく&収納スペースも節約してしまいましょう!ダンボールで送られた普段使わないものは1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!

1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!
使ってみませんか?