記事
今季も蒸し暑くなる前に!今すぐできる自力でエアコン掃除!
こんにちは!シェアクラプランナーのミサトです!冬の間は目玉が飛び出るような電気代に悩まされ続けましたが、ようやく暖かくなって暖房いらずの日が増えてきましたね。これで少しずつ電気代は下がってくる…はず…w
冬の間にフル稼働させ続けたエアコンさん、お疲れ様です(>人<)夏が来たらまたよろしくお願いします…(もう蒸し暑いけど笑)というわけで本日はこちら、冬の功労賞!

エアコンの掃除をしたいと思います!!!!!本格的にやるなら業者に頼むのが一番だとは思うのですが、まずはシェアクラお掃除大使として(自任ですがw)己の力でお掃除してみるところから始めます!
エアコンのお掃除方法についてあらかじめInstagramで調べてみたのですが、めぼしい裏技などは見つからず、どの方も同じような手順でやってらっしゃいました。なのでここはまずスタンダードに、先人にならった方法でやってみまーす!
家庭ですぐに実践できる収納テクをご紹介する本メディアは、月額100円からでも預けられる宅配型トランクルーム「シェアクラ」が運営しています。
いくら収納術を実践しても物が減らない!という方は、ぜひ「シェアクラ」をご利用ください!
先達に続け!エアコン掃除!
大体の流れはこんな風に、まずはフィルターを取り外して、ホコリを掃除機で吸って、本体を掃除…という流れがほとんどみたいです。人によってホコリを取った後にフィルターを水洗いするかどうか別れる、みたいな感じですかね。
こちらの記事では、本体は「パストリーゼ」で拭き掃除しているみたいです。パストリーゼは超簡単に言うとアルコール度数がとっても高いアルコールスプレーで、除菌の即効性が期待できるだけでなく、緑茶由来のカテキンが含まれていて抗菌作用があるのだとか!
口に入れても問題ないくらい体に優しいスプレーらしいので、エアコン掃除にうってつけですね!ただ我が家にはパストリーゼがないので、今回は網戸掃除でも活躍してくれたウタマロクリーナーで代用したいと思います♪
網戸掃除記事はこちら!

感謝の気持ちを込めて、お掃除開始!
では早速お掃除を開始したいと思います!
【使うもの】
- 掃除機
- ウタマロクリーナー
- 拭き掃除用の乾いた布やティッシュなど
まずはエアコンの蓋を開けて…

フィルターを取り出します!ホコリが落ちてこないように注意しないとですね;;エアコンの下にゴミ袋やビニールシートなどを敷いておくと床が汚れないですよ〜!

そしてフィルターのホコリを、掃除機で吸う!ブラシ付きのノズルがあると便利そう〜。そしてとても汚い!

完了!フィルターのホコリが概ね取れて綺麗になりました!でもまだまだ!今日はここからさらに、水で洗うところまでやっちゃいますよー!

シャワーで軽く水洗いしたら…これを日陰でしっかりと干します!生乾きの状態でエアコンに取り付けちゃうとカビや雑菌の原因になったり、エアコンをつけた時にイヤ〜な臭いが発生したりすることがあるので、しっかりと乾かしましょう!乾かす時間が取れない時は、水洗いはしないほうがいいかもですね〜。

フィルターを乾かしている間に、本体のお掃除をやっちゃいます!

ウタマロークリーナーをシュッシュした布かティッシュなどで、本体部分をふきふき…♪( ´▽`)ウタマロクリーナーに限らず、機械類に洗剤つけるのはあまり良くないと思うので、あくまでカバーなどのプラスチック部分を拭くだけにとどめています!どこまで拭けるかはご家庭のエアコンの構造によって違うと思うので、くれぐれも無理して壊したりしないようご注意ください〜;;

できましたー!結構ホコリ溜まってたな〜。冬中お部屋の空気をほぼ毎日吸っては吐いてしてるんだから、そりゃあ汚れてますよねー(笑)さてさて、フィルターが乾燥するまでしばらく休憩しますか…。
〜ここで思ったより乾くのに時間がかかると気づき1日が経過する〜

そして乾燥が終わったフィルターがこちら!(料理番組式)すっかり綺麗になってますね!これを本体に元どおりに戻しまーす!

完了です!!!!この!!達成感!!!汚れはしっかり落ちているので、これで安心してまたエアコンが使えますね!
また夏に届けておくれ、爽やかな風を…(ポエム風)
と、ここで気になる投稿を見つけました。。。
注目すべきは右側の文章…要約すると「エアコンの内部には水滴が溜まっているので、そのままにしておくとカビが発生!一時間ほど送風運転を行うことでエアコンそのものを乾燥させる」というもの。ふむふむなるほど!たまに送風を行うといいのですね!ちょうどフィルターのお掃除も終えたばかりだし、ついでに送風をやっちゃいますか!……と思っていたら旦那と子供たちが帰宅したので、送風はまた後日改めてにします、、、笑
今年の夏には我が家に涼しい風を届けておくれ。それまでしばしおやすみ、エアコンさん!そして下がれ、電気代!!笑
エアコンの効きが悪くなる理由、ご存知ですか?
フィルターにホコリが詰まっているとエアコンの効きが悪くなり、電気代が余計にかさむのはすでにみなさまご存知の通りだと思うのですが、他にも理由があるって知ってました??エアコン本体から快適な空気を送り込むためには、室外機の働きがとっても重要なんです。
例えば冷房の場合は、あつ〜い空気を室外機がしっかり冷却してくれて、つめた〜いを室内のエアコンの送風口から部屋に送り込んでいるのですが、この室外機が汚れていると冷却がうまく機能してくれなくなるそうです。
汚れの他にも、室外機の周りに物がたくさん置かれていると空気の循環ができなくなって、エアコンの効きが悪くなるのだとか、、、室外機ってだいたいベランダとかお庭にありますよね。
モノ、いっぱい置いてませんか!?
ゴルフバッグやウィンタースポーツ用品…掃除用具…ガーデニングにハマっていた頃の遺産である空っぽの鉢植え…(そうです私のことです…)こういうのが置かれていると室外機はうまく働いてくれません!いますぐ撤去しなければ!!でも急にそんなこと言われても、この大量のモノをどこにしまえば…!?そんな時はシェアクラの出番です!

「シェアクラ」はダンボール一箱からでも預けられる宅配型トランクルーム。なかなか捨てづらい子供の作品、季節外の洋服、ベランダに置きっぱなしの物etc…普段使わないけど捨てるにはもったいないアレもコレも、ダンボールに詰め込んで送るだけで、月額100円〜で保管してくれるんです!ダンボールで送られた衣類は1点1点シェアクラで写真撮影をするので、ネットで手軽に収納したアイテムを確認できます!

1点単位でもボックス単位でも、ネットから簡単に宅配便で取り出すことができるので、急に必要になった場合も写真を見て簡単に取り出せちゃいます♪これなら捨てずに収納スペースも確保できます!あなたのお部屋を広くする宅配型トランクルーム「シェアクラ」。ぜひご活用ください!
使ってみませんか?